ヒストリー
2008
事業承継セミナー
- プロジェクト名
- 事業承継セミナー
- 日時
- 2008年 11月11日(火)
- 場所
- 山形県産業創造支援センター
- 主催
- 山形県商工会連合会、山形県商工会連合会事業承継支援センター、特定非営利活動法人プロネット
- 内容
- 県内企業の代表者を中心に参加者約100名に対して、事業承継について 法面・税務面の観点から、専門家によるセミナーを実施した。
2006
「平成18年度山形市市民活動支援講座業務委託契約」締結
- プロジェクト名
- 「平成18年度山形市市民活動支援講座業務委託契約」締結
- 日時
- 2006年 1月10日
- 委託期間
- 平成19年3月31日まで
- 実施場所
- 山形県勤労者福祉センター
- 内容
- NPOやボランティアの活動を支援するための講座および交流会の実施
コミュニティビジネス公開起業オークション
- プロジェクト名
- コミュニティビジネス公開起業オークション
- 日時
- 2006年 11月25日
- 場所
- 山形市総合福祉センター
- 内容
- 事業プラン発表
@NTC企業組合
テレビ電話での手話通訳・伝言サービス」
A山田八重子
「全天候型ドッグラン施設とドッグライフカウンセラーによるケアサービス」
B那須 悟
「金属造形の美しさを伝え職人が交流する工房」
C鈴木ゆかり
「着物(古着)の発見、蘇生、活用」
第1回プロネット企業経営セミナー
- プロジェクト名
- 第1回プロネット企業経営セミナー結
- 日時
- 2006年 11月13日
- 場所
- 山形国際交流プラザ
- 演題
- 新会社法による企業の対応、実務・実践セミナー
@「新会社法成立の背景」…弁護士 安孫子英彦
A「定款変更・機関設計等の変更」…司法書士 渡辺 寛
B「計算書類はどう変わったか」…公認会計士 伊藤吉明
C「役員報酬・賞与等の変更点」…税理士 兼子圭一
国立大学法人山形大学と共同研究契約締結
- プロジェクト名
- 国立大学法人山形大学と共同研究契約締結
- 日時
- 2006年 10月2日
- 研究期間
- 平成19年3月31日
- 場所
- 山形国際交流プラザ
- 研究課題
- 公開起業オークション開催事業
- 研究目的
- 県内コミュニティビジネスの具体的支援活動による活性化
山形県村山総合支庁と「公開起業オークション開催事業委託契約」締結
- プロジェクト名
- 山形県村山総合支庁と「公開起業オークション開催事業委託契約」締結
- 日時
- 2006年 4月12日まで
- 委託期間
- 平成19年3月20日まで
- 実施内容題
- @公開起業オークションでの発表者・応援団の募集
A発表者の選考(発表募集者に対するヒアリング)
B発表者に対する事前指導
C公開起業オークションの開催・運営
D発表者と応援団のマッチング
2005
女性支援事業発足
- プロジェクト名
- 女性支援事業発足
- 日時
- 2005年 8月8日
- 事業趣旨
- 社会的事由により困窮している女性の権利擁護手続きを支援するため、 特定非営利活動法人プロネット(旧:山形専門家ネットワーク) 内に基金を設立し、その管理業務と支援事業を行なう。
山形県村山総合支庁と「公開起業オークション開催事業委託契約」締結
- プロジェクト名
- 山形県村山総合支庁と「公開起業オークション開催事業委託契約」締結
- 日時
- 2005年 7月1日
- 委託期間
- 3月20日まで
- 内容
- 公開起業オークション開催による起業を目指す者と応援する者とのマッチング
財団法人山形県生涯学習文化団体と「委託契約」締結
- プロジェクト名
- 財団法人山形県生涯学習文化団体と「委託契約」締結
- 日時
- 2005年 6月4日
- 委託期間
- 平成18年3月31日まで
- 事業内容
- 平成17年度地域グループ連携広域学習事業(NPOまなびネット講座)
- 実施内容
- 平成17年9月3日〜平成18年2月18日(全11回)講座を開設
2004
法律(訴訟)実務研修講座7(全7回)
- プロジェクト名
- 法律(訴訟)実務研修講座7(全7回)
- 日時
- 2004(平成16)年
- 場所
- 山形県勤労者福祉センター
- 内容
- 司法書士と税理士を対象に、山形市内の弁護士と大学教授を講師に迎え、訴訟の手続き等に関する理論と実務の研修講座を開催。
公開起業オークション
- プロジェクト名
- 公開起業オークション
- 委託者
- 村山総合支庁
- 日時
- 2004年 2月5日
- 場所
- 山形県勤労者福祉センター
- 内容
- 地域密着型の起業を目指す人が自らの事業プランを発表することにより、広く協力者を募るものであり、これからの起業家を地域みんなで応援しようとする企画
山形県村山総合支庁と「コミュニティビジネス創出支援事業に関する委託契約」締結
- プロジェクト名
- 山形県村山総合支庁と「コミュニティビジネス創出支援事業に関する委託契約」締結
- 日時
- 2004年 8月1日
- 委託期間
- 平成17年3月20日まで
- 内容
- @個別企業塾開催事業
地域課題の解決を目的としたコミュニティビジネスの起業に対して強い意欲を持つ個人または団体に対して、実際の起業に向けた継続的な支援・育成を行なう。個別企業塾を実施し、支援対象者とともにそれぞれのビジネスプランの作成を行なう。
A公開企業オークション開催事業
起業を目指す者が、自らのビジネスプランについてプレゼンテーションを行ない、投資家や地域の人々から出資または事業活動への協力などを得るための公開起業オークションを開催し、起業を目指す者に対して支援を行なう。また、地域における起業家を地域の人々が応援するような仕組みを模索する。
2003
コミュニティビジネス創出支援事業
- プロジェクト名
- コミュニティビジネス創出支援事業
- 日時
- 2003年 8月1日
- 委託期間
- 2003(平成15)年7月1日から2004(平成16)年3月20日まで
- クライアント
- 山形県村山総合支庁
- 内容
- (1)個別起業塾開催事業
地域の活性化に効果が大きいビジネスプランを持ち、起業に対して強い意欲を持つ個人または団体に対して、実際の起業に向けて継続的な支援・育成を行なう個別起業塾を実施し、村山地域におけるコミュニティビジネスの起業事例を創出する。
(2)公開起業オークション開催事業
起業を目指す者が、自らのビジネスプランについてプレゼンテーションを行ない、投資家や地域の人々から出資または事業活動への協力などを得るための公開起業オークションを開催し、起業を目指す者に対して支援を行なう。
スポーツクラブマネージャー養成セミナー(講師派遣)
- プロジェクト名
- スポーツクラブマネージャー養成セミナー(講師派遣)
- 実施期間
- 2003年(平成15年)
- 実施場所
- 天童市内
- クライアント
- 山形県中央広域スポーツセンター
- 内容
- 総合型地域スポーツクラブマネージャー育成のための事務管理。
NPO法人向け会計の基礎知識・労務基礎知識の講習。
2002
租税訴訟実務研修講座(自主企画)
- プロジェクト名
- 租税訴訟実務研修講座(自主企画)
- 実施時期
- 2002(平成14)年(全6回)
- 実施場所
- 山形市内
- 協力者
- 山形県中央広域スポーツセンター
- 内容
- 租税実務に関し、異議申立て、不服審査請求、税務訴訟の実務研修。
新たに認められた税理士の出廷陳述権を、納税者の権利保護に生かすために。
新地域経済システム推進事業(受託)
- プロジェクト名
- 新地域経済システム推進事業(受託)
- 実施時期
- 2002(平成14)年
- 実施場所
- 山形県内
- クライアント
- 山形県
- 内容
- 1 コミュニティビジネス起業者の相談会
2 個別起業者への継続的マーケティング支援
3 起業家育成型インターンシップ推進 - コメント
- 専門家集団ならではの特徴ある事業ができました。
起業の多様性と担う人の熱意に接して、職業人としての原点を振り返ることができました。
1997
法人化前のビジネスプランニング研究会(BP研)
- プロジェクト名
- 法人化前のビジネスプランニング研究会(BP研)
- 実施時期
- 1997(平成9)年から5年間
- 内容
- 専門職業人と研究者(大学教授)ら30名が、毎月の例会において研究活動を行なった。
市民や企業との間において情報交流させながら、専門職業を通じて社会に貢献しようとし、
市民や企業が日常的に専門家に相談できるようNPO法人を設立し、公益的活動を展開することになった。 - コメント
- 専門家集団ならではの特徴ある事業ができました。